- Happy Life Cafe公式
フォーカシング力を高める【Happy night通信 vol.031】

今日の話は、、、
「ダラダラしててもなんにも変わらない」
って話になります。
あーだこーだ言って、何もしない人が多すぎます。
人の批判や、評価してるくだらない番組を多すぎってことは
それを見ていたいおばちゃんがたくさんいるってことは
暇な人がたくさんいるってことは
人生を無駄に生きている人が多いってことは
自分の人生を生きていない人が多いってことは
それを見た子どもも、それが当たり前だと思いこんで
おとなってくだらないなって思って
人生を早々と諦めていくのとちゃいますか?
特に朝のくだらない報道番組も
昼のくだらない◯ナンデスとかも
◯◯自身とか
◯◯新潮とかも
そんなのを見てたり、読む人が多い国って
滅びていくと思うんです。
それが売れる、それで視聴率が取れること自体が大きな問題
じゃないんですか?
1日は24時間もあるけど
それは刻々と使おうが、使わなかろうが消費されていくわけです。
そこで、まず必要なのは、
必要なのはフォーカシングです。
密度濃く、さっさと終わらせてしまう姿勢です。
学校の勉強なんて、数学だったら一年分くらいなら
1週間位で真剣にやれば 終わらせれるし
なぜ、そんなコトいうかと言ったら
学校で習う数学なんぞ世の中にでて
死んでも使わないから(笑)
そんなことに時間使ってる場合ちゃうしってコトです。
だからこと、やらないとアカンのやったら
さっさと終わらせてしまえということです。
終わらせるのがしんどいなら
それしなくて良い世界に生きれば良いんですよ。
<ノマド的思考>
御飯食べない、食べなくても健康なら良いんです。
無駄な時間に僕たちは囲まれすぎです。
ダラダラ生きている人間といると昔は、腹が立って来ました。
なので、ベンツでとろとろ走ってるおばはんを追い越したらスピード違反でよく捕まりましたよ(笑)
遅い人間とは同じ空間で生きていけないのです。
でも、最近は遅い人げを否定しなくなりました。
単純に一緒にいないか、追い抜くか(笑)
それは変わりません。
ってか、追い抜かないといけない状況にいる俺の問題だと気づいたのです。