- Happy Life Cafe 野田ユウキ
ゆっくりだったら○○でもできる【Happy night通信 vol.180】

「仕事が早い人は、やらないことを決める。
仕事が遅い人は、やることしか決めない。」
解説
服が多すぎるだけで
選ぶのには時間がかかる
カバンの中身が多すぎるだけで
鍵1つ探すのに時間がかかる
仕事ができる人は
鞄の中がすっきり
仕事ができる人は
机の上がさっぱり
仕事ができる人は
財布の中もシンプル
ポイントカードなどは捨てなさいってこと
仕事に取り掛かって
最短最速で素晴らしい成果出したければ
余計なことをしないことなのだ。

だから、最初にするのは
どれが作業でどれが仕事なのかを区別することから始まる。
この作業と仕事の区別がついていな人が多いねん
これさえできれば、仕事は無茶簡単になる
日本人に無駄な残業が多いのは
作業ばかりだからではないんちゃうかな?
これみてよ
↓ ↓ ↓ ↓

情けなくないか?笑われるよね(泣)
1位のアイルランド(時間当たり9710円)や
2位のルクセンブルク(同9430円)は突出している。
Google、Apple、Facebook、Amazonを指す
「GAFA」の欧州法人が集まっていることや、
法人税の低さなどが影響しているという。
6位だったアメリカは時間当たりでも
7169円、一人当たりは1266万円だった。
日本の生産性は1990年にはアメリカの4分の3まで迫っていたが、2000年大に7割前後に低下、10年代は3分の2まで落ち込んでいる。
日本生産性本部の発表によると、OECD加盟36カ国でみると、2017年の日本人の労働生産性は時間当たりが
4733円で20位、1人当たりが837万円で21位だった。
毎日どれだけ時間をどこかに捨てるのはそろそろやめたら
と思う。
ダラダラなら猿でもできるって
今日はこの辺にて・・・